お知らせ・活動報告
宇部地区 宇部あかり園 [記事一覧]
2月2日、各ユニットで企画した節分行事が行われました。
金棒を振り上げながら、歩き回り近づいてきた鬼にめがけ、持っていた大きな豆を「えいっ!」と一斉に投げて・・・


「鬼は外、福は内」と大きな掛け声とともに、暴れる鬼を退治しました。

こちらのユニットでは風船で出来たかわいい鬼を退治しました。
○×クイズを行なうユニットもありました。クイズの答えを聞いて、「へぇ~、そうだったのか!」「知らなかった」との声もあり、盛り上がりました。


作品作りではバルーンアートの鬼やお面を作り、表情豊かな鬼が出来上がりました。
「笑う門には福来る」の言葉通り、どのユニットも笑顔で楽しく鬼を払うことができました。
今年も皆様が健康で幸せに過ごせますように・・・。
金棒を振り上げながら、歩き回り近づいてきた鬼にめがけ、持っていた大きな豆を「えいっ!」と一斉に投げて・・・




「鬼は外、福は内」と大きな掛け声とともに、暴れる鬼を退治しました。


こちらのユニットでは風船で出来たかわいい鬼を退治しました。

あら? 仲良くなった、鬼と福の神が一緒にパチリ。

○×クイズを行なうユニットもありました。クイズの答えを聞いて、「へぇ~、そうだったのか!」「知らなかった」との声もあり、盛り上がりました。




作品作りではバルーンアートの鬼やお面を作り、表情豊かな鬼が出来上がりました。
「笑う門には福来る」の言葉通り、どのユニットも笑顔で楽しく鬼を払うことができました。
今年も皆様が健康で幸せに過ごせますように・・・。
投稿日:2021年02月12日
今年、宇部あかり園では、特養の介護職員3名が成人を迎えましたが、市の成人式が延期になったことを知った利用者様から「せめて園でお祝いをしてあげたい」とのお話があり、その方の企画で「宇部あかり園 成人式」を行うことになりました。

他利用者様も皆さん賛同され、職員と一緒に飾りつけの準備から式の進行まで、すべて手作りです。

司会の副園長が、新成人一人一人を紹介。
ご両親の「我が子への願い」が込められた名前の由来を披露されると、少し照れくさそうに真っ赤な顔をしていました。

メインとなるくす玉割りは、このユニットで100歳を迎えられている人生の大先輩のお二人にお願いしました。
くす玉割りの後には、この会を企画した利用者様から「おめでとう」というお祝いの言葉やユニットリーダーから激励の言葉が伝えられました。
続いて、新成人3名が「笑顔で1年間過ごしていきたい」などそれぞれ今年の抱負を発表しました。

最後は園長の挨拶と一本締めで閉式しました。
利用者様の「成人を祝ってあげたい」という優しいお気持ちから始まった今回の企画。ささやかでしたが心温まる式となりました。

他利用者様も皆さん賛同され、職員と一緒に飾りつけの準備から式の進行まで、すべて手作りです。

司会の副園長が、新成人一人一人を紹介。
ご両親の「我が子への願い」が込められた名前の由来を披露されると、少し照れくさそうに真っ赤な顔をしていました。

メインとなるくす玉割りは、このユニットで100歳を迎えられている人生の大先輩のお二人にお願いしました。
くす玉割りの後には、この会を企画した利用者様から「おめでとう」というお祝いの言葉やユニットリーダーから激励の言葉が伝えられました。
続いて、新成人3名が「笑顔で1年間過ごしていきたい」などそれぞれ今年の抱負を発表しました。

最後は園長の挨拶と一本締めで閉式しました。
利用者様の「成人を祝ってあげたい」という優しいお気持ちから始まった今回の企画。ささやかでしたが心温まる式となりました。
投稿日:2021年01月22日
新年が明けて三が日、各ユニットで書初めやカルタ、福笑いなどお正月の催しを行いました。
~書初め~



「何て書こうかな?」「これでいいかな?」と、皆さん思い思いの言葉を綴っておられました。ご家族のことを想いながらお手紙風に書かれる方もいらっしゃいました。
~カルタ~



他の人にはとられないように目の前の札はもちろん、手が届かない場所の札を見つけた時には「そこ!それとって!」と指をさされるほど、皆さん白熱されていました。
~福笑い~



周りの方も「もう少し右、右」「そこでいいよ~」などお手伝いをされてみんなで作った福笑い。目隠しを外してびっくり!!大笑いされていました。
2021年丑年、牛のように何事にも動じず、皆様と一緒に幸せに向かって、ゆっくりでも一歩一歩確実に歩んでいきたいと思います。
~書初め~



「何て書こうかな?」「これでいいかな?」と、皆さん思い思いの言葉を綴っておられました。ご家族のことを想いながらお手紙風に書かれる方もいらっしゃいました。
~カルタ~



他の人にはとられないように目の前の札はもちろん、手が届かない場所の札を見つけた時には「そこ!それとって!」と指をさされるほど、皆さん白熱されていました。
~福笑い~



周りの方も「もう少し右、右」「そこでいいよ~」などお手伝いをされてみんなで作った福笑い。目隠しを外してびっくり!!大笑いされていました。
2021年丑年、牛のように何事にも動じず、皆様と一緒に幸せに向かって、ゆっくりでも一歩一歩確実に歩んでいきたいと思います。
投稿日:2021年01月15日

新年あけましておめでとうございます。
謹んで新春のごあいさつを申し上げます。
皆様のおかげで、無事に新しい年を迎えることができました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響でこれまで経験したことのないストレスを感じながら生活せざるをえない1年でした。宇部あかり園としましても厳戒態勢の中、感染症対策に重点を置き、慎重なサービス提供に努めました。そして利用者様、ご家族様のご理解とご協力のおかげで、今日まで無事過ごすことができており、大変感謝いたしております。
さて、今年の夏には改めて夏季オリンピック、パラリンピックが東京で開催される予定です。何もかもが中止や縮小に追い込まれた昨年を何としても取り戻すような力強さで、宇部あかり園も、サービス内容を充実してまいりますので、変わらぬご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
宇部あかり園 園長 中村 博行
投稿日:2021年01月01日
クリスマスツリーコンテストは、入居者の皆様から49票、ご家族の方からは投票メモのご持参、お電話、オンライン面会で26票、合計75票を頂きました。ご家族におかれましては、コロナ禍でご面会に制限がある中、コンテストにご協力頂き、本当にありがとうございました。
「コロナでも心は密で賞」
”マスクのツリーが可愛く思えました(入居者)”
”アイデアが良かった(入居者)”

「みんなの願いが星に届いたで賞」
”一番きれいだった(入居者)”
”キラキラとしている感じが良かった(ご家族)”

「スマイルに満ち溢れているで賞」
”サンタが可愛い。箱の中は何かね?(入居者)”
”スマイルが一番!こまかいところまで工夫がされている(ご家族)”

「満開の笑顔の花が咲いたで賞」
”きれいだった(入居者)”
”花が使ってあり、めずらしいなと思った(ご家族)”

「ステイあかりでみんなも元気で賞」
”お家があってステイホームがわかりやすかった(入居者)”
”かわいらしかった(入居者)”

ツリーコンテスト表彰式の後は、それぞれのユニットで、歌、ダンス、ゲームやクイズで大変盛り上がりました。






今年は、コロナ感染症対策の影響で行事や活動も自粛傾向となってしまいましたが、入居者とご家族の皆様に協力頂いたツリーコンテストと各ユニットでの色々な企画で、明るく楽しく「クリスマス会」を開催することができました。
コロナの終息を願いつつ、来年も良い年になりますように。。。
「コロナでも心は密で賞」
”マスクのツリーが可愛く思えました(入居者)”
”アイデアが良かった(入居者)”

「みんなの願いが星に届いたで賞」
”一番きれいだった(入居者)”
”キラキラとしている感じが良かった(ご家族)”

「スマイルに満ち溢れているで賞」
”サンタが可愛い。箱の中は何かね?(入居者)”
”スマイルが一番!こまかいところまで工夫がされている(ご家族)”

「満開の笑顔の花が咲いたで賞」
”きれいだった(入居者)”
”花が使ってあり、めずらしいなと思った(ご家族)”

「ステイあかりでみんなも元気で賞」
”お家があってステイホームがわかりやすかった(入居者)”
”かわいらしかった(入居者)”

ツリーコンテスト表彰式の後は、それぞれのユニットで、歌、ダンス、ゲームやクイズで大変盛り上がりました。






今年は、コロナ感染症対策の影響で行事や活動も自粛傾向となってしまいましたが、入居者とご家族の皆様に協力頂いたツリーコンテストと各ユニットでの色々な企画で、明るく楽しく「クリスマス会」を開催することができました。
コロナの終息を願いつつ、来年も良い年になりますように。。。
投稿日:2020年12月28日
- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区