防災教育・防災訓練
全国各地で想定を上回る災害が頻発する中で、防府あかり園でも防災に対する知識の向上と施設としても個人としても備えをしていくために、10月と12月に「防災研修・防災訓練」を実施しました。
当日は、防府市役所防災危機管理課 地域防災ケアマネージャー八尾様を講師に招いてご指導いただきました。
10月の「防災研修」では、防災の基礎知識や近年災害が発生データ、災害時の情報入手ツール等々、専門的な立場から説明をいただきました。
12月は地震を想定した「防災訓練」を実施し、訓練後は講評をいただくと共に、地震への平常時の備えと、発生時の対応についても御助言をいただきました。
9月には台風による停電を2度被災したことにより、防災に対する備えの重要性を痛感させられました。有事に備えて、今後も防災対策の推進を図ってまいります。
八尾様、ありがとうございました。
新年の挨拶
元旦の朝、入居者の皆様に新年のご挨拶を致しました。
皆様が笑顔あふれる一年になりますように・・・。
施設長より挨拶
新年あけまして、おめでとうございます。
ご利用者様やご家族様並びに地域の皆様から温かいご支援とご協力を賜り、無事新春を迎えることができましたことを心より御礼申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルスに翻弄された日々でございました。今まで、あたり前だと思っていた日常生活が一変し、面会制限や各種行事の中止等、あたり前に出来ていた事があたり前に出来なくなり、改めて普段の日常生活の積み重ねがいかに大切かを実感した一年でもありました。
また、本年度は介護報酬の改定もあり、当園と致しましても「感染症や災害への対応力強化」、「地域包括ケアシステムの推進」、「自立支援・重度化防止の取組の推進」等積極的に取り組んで参りたいと思います。
皆様のご健勝と幸多き年となりますように心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。
防府あかり園
施設長 友景久枝
新年への準備
~立派な門松や餅つきで迎年準備~
年末の12月27日(日)に地元大道地区の行重様、内田様が、大変立派な門松を防府あかり園の玄関前に作成、設置して下さいました。
12月30日には、例年であれば日ごろお世話になっている大道地域の方々、軽費老人ホームと特養、グループホームの皆さんが一緒に参加して餅つきを行ないますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、少人数の職員のみで鏡餅を作り玄関や各館に飾りました。
このような状況下ではございましたが、地域の方々やご家族様の支えやご理解、ご協力があり、新年を迎えられます。ありがとうございます。
来年はより幸せの多き一年となりますよう、願いを込めて・・・
どなた様もさわやかな新年をお迎えくださいませ。
~門松設置~
今年も、行重様、内田様に立派な門松を設置して頂きました。
松竹梅、葉牡丹、南天等、なかでも今年は、葉ぶりの良い松が少なく大変苦労されたようです。
行重様、内田様にはとても感謝!! ありがとうございました。
~餅つき~
温泉ホーム食堂にて、今年は臼を使用せず、餅つき機のみを使用し、餅つきを行ないました。
感染症防止のため、入居者や地域の方の参加はせず、少人数の職員のみで感染症対策を行ないつつ、正月用の鏡餅を作りました。
~咲かせよう!あなたの笑顔~
防府市高齢者元気アップ事業でお花が贈られました
このたび防府市より、75歳以上の市民の方に「防府市高齢者元気アップ事業」として、お花券が贈られました。
この事業は、新型コロナウイルス感染症の影響で、敬老会をはじめ各種行事が中止になる中、少しでも心豊かにお元気になっていただくため、お花を贈られるというものです。
防府あかり園のご入居者でお花券が届いた対象の方々に、市内のお花屋さんにて「シャボンフラワー」に引き換えて、お渡しさせて頂きました。
㈱花トクさんにて、シャボンフラワーのアレンジメントを注文し
みなさまに防府市からのメッセージと共にお渡しいたしました。
「まぁ~きれいな」「嬉しいね、元気でおらんにゃぁね」
とメッセージを読みながら、大変喜んでおられました。
対象になられる皆さまにお渡しし、お部屋やリビングに
飾らせていただきました。





- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区