<防府あかり園地区>
辞令交付式、新人オリエンテーション
4月1日 防府あかり園で辞令交付式を行いました。
これまでは全地区合同で行っていましたが、昨年に引き続いて新型コロナウイルス感染症のまん延予防のため、各地区で行うこととなり、防府地区は7名の新規採用職員を迎えて、交付式を執り行いました。
法人本部長、法人事務長、園長、事務長、各部署主任が出席のもと、一人ひとりに辞令を渡しました。
社会福祉法人博愛会 辻野高廣企画運営本部長から辞令を交付した後に、
「 今日から皆さんはご利用者の生活とともに、命という意味を持った“LIFE”を支える担い手となります。そのために“常に利用者の立場に立ってそして行動する”という法人理念を常に意識して下さい。
また、社会人としての①基礎力を身につける、②人間力を高める、③心身の健康に留意して、共に働きましょう」と激励の挨拶をしました。
出席者全員での記念撮影
各部署主任とのチーム写真も!
午後からは、新人オリエンテーションを行いました。
新規採用職員と共に、昨年度途中に採用された正職員も加わって、10名を対象に行いました。
辻野本部長が講師を務め、4時間内容の濃い研修を実施しました。
法人・事業所の概要、感染症対策、虐待防止、社会人としての心得、福祉職員として必要なこと等を噛み砕いて説明し、受講した職員の皆さんも真剣に聞かれていました。
今日から福祉人として働くにあたり、本日教わった“利用者の立場”に立った考え方や姿勢をいつまでも忘れることなく、『初心』を大事にして下さい。
新規採用職員の皆さん、博愛会・防府あかり園地区の仲間として共に頑張りましょう!!




今年も開催\(^o^)/
あかり園フォトコンテスト♪
今年で第3回目の開催となる防府あかり園フォトコンテスト。
コロナ禍で外出や行事が行えない中でも、今年もユニットごとに日々の何気ない様子や、楽しまれている様子を写真に撮っています。
今年はフォトコンテストの規模を縮小し、各ユニットから1作品ずつ選出しました。
期間は、2月10日~2月24日の2週間廊下に掲示し、特養のみならず、在宅関係や事務、営繕など防府あかり園の職員・入居者のみなさまに見てもらい、投票していただきました。
今年のテーマは「人と人」
職員と入居者さん、入居者さん同士のあたたかみのある写真ばかり。
合計13作品を展示し、投票してもらいました。
去年最優秀賞を受賞されたこもれびユニットはデジカメを購入され、今年はそのカメラでたくさんの入居者の笑顔の写真を撮影されました。
2週間の期間で合計、83票の投票がありました。
今年の最優秀賞は、東館2階のひかりユニットの作品でした!!
<ひかりユニット>
投票された方からも、「ほほえましく、コロナ禍だからこその人と人とのぬくもりが伝わってくる写真でした」とコメントをいただきました
優秀賞には、きらめきユニット、なごみユニットが受賞されました!
<きらめきユニット>
<なごみユニット>
どれも、会話や笑い声が聞こえてきそうな写真ばかりです(^^♪
今年一年、多くの行事が中止となる中、日常のささいなことでも楽しいと感じ、笑顔で過ごしてもらえるよう、今後もケアにつとめていきたいと思います
豆まきで邪気払い
今年は、124年ぶりに、2月2日が節分でした。
節分とは、l季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。旧暦では、春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大みそかに相当する大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようにあったのです。
防府あかり園でも、今年は各館毎に行ない、「皆さまが健康で幸せに過ごせますように」との意味を込め、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきを行ないました。
西館では、節分の前に、入居者のみなさまそれぞれで鬼のお面を手作り♪
豆まきの時には、自分で作られた鬼のお面を付けて参加されました。
「鬼は~そと~!!!!」
豆のかわりに玉入れの玉をぶつけて鬼退治\(^o^)/
面会対応の変更について(制限)
県内でも新型コロナウイルス感染者数が増加しており、この状況を受けて当園のご面会対応を変更致します。
1月26日~当面の間は「面談室での面会」を中止し、「スカイプ面会」もしくは「タブレット面会」のみに変更させていただきます。
「スカイプ面会」及び「タブレット面会」の方法については、こちらをご覧ください。
大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願い致します。
「スカイプ面会」及び「タブレット面会」の予約やお問い合わせは、ご連絡をお願いします。
防府あかり園 園長
お問い合わせ 防府あかり園
担当:生活相談員
☎0835-32-0730
- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区